横浜で楽しく仕事!
今日は、午前中東京品川の入管にて在留ビザ申請業務、その後、横浜の神奈川県庁まで移動して、許可申請の事前相談をおこなってまいりました。
あちこち移動するのは大変ですが、横浜は昔、長く暮らしていた場所で想い出も多く、私の大好きな街です。
季節柄、横浜の街の新緑も鮮やかになってきているようでしたが、街にも活気があって、今日は横浜に元気がもらえたような感じで仕事ができました!
行政書士会支部総会に出席!
今日は、所属する行政書士会台東支部の総会に出席してきました。
総会会場は、下町らしい「柳橋」という風情のある場所のすぐ近にあるホテルで開催されました。
総会に出席しますと、会が一年間どんな活動をしてきたかよくわかりますし、私はこの行政書士会台東支部には日頃お世話になっているという思いもありますので、毎年出席するようにしています。
しかし、会の開催に尽力されている支部の役員の方も大変だなと、労をねぎらう気持ちをもって帰ってまいりました!
ZOOMで在留ビザの申請人様と面談!
本日、在留ビザ申請に必要な情報確認のため、中国在住の申請人(依頼人)の方とZoomでつないでのオンライン会議を行いました。
これは、許可申請を次週月曜日の午前に行う予定をしておりますので、そのための申請情報の最終確認を行うために実施したものです。
今回の申請は「在留資格認定証明書交付申請」という名称の申請で、海外在住の方を日本に招聘するための申請となりますが、直接、海外とつないでオンラインで話が聞けるZoomの便利さを、今日は実感いたしました。
これで申請書類は完成しましたので、月曜日はまた朝から在留資ビザ申請業務で入管に直行です!
うれしい出来事!
かなり以前、日本が大好きで、ベトナムから日本に来て仕事をするためのビザ申請(在留資格認定証明書交付申請「経営・管理」の申請サポートをさせていただき、許可がおりていた方がいますが、本来は許可がおりてから3か月以内に手続き行い、来日しなければならないところ、コロナ感染症の影響、水際対策などにより入国ができずに延期、延期を重ね、かれこれ1年近くも経過してしまい、私がベトナムのその方に連絡を取ったときなどはずいぶん落ち込まれていて、半ばあきらめムードも漂っているような感じでした。
ところが、私も心配して本日連絡を入れたところ、まさに今、日本に到着したと、そして私に連絡しようとしていた、といったことでした。これからホテルの隔離期間を過ごした後、事務所に行きます、とのことでしたが、その声は無茶苦茶嬉しそうで喜びに溢れておりました。
私も思わず「ほんとに良かったね~」と言ってしまいましたが、これでその方は、自分の人生の夢をかなえるための大きな1歩を踏み出すことができるようになったと思います。
まさに、やり甲斐のある仕事になったと感じた瞬間でした!
明日は永住許可申請!
明日は、これまで準備していた永住許可申請のため、朝から入管に直行です。
永住許可は揃える書類が多く、かつ不備があってはいけないと、追加で立証書類をプラスしたとり、今まで入念に準備と精査を行ってきました。
考えられることは考え、揃えられるものは揃えて対応させていただきましたので書類の量も膨大になりましたが、申請取次行政書士として大事なIDカードをお預かりし、入管に申請予約も入れて、「さぁ、申請に行こう!」という感じで今日の業務を終えることができました。
この在留資格に関する許可申請業務は、依頼人の方の人生の方向性を決めるのに大きな影響を及ぼす仕事であるといっても過言ではなく、必要書類、提出すべき立証書類等、今まで色々と考えてきましたが、その責任を自覚してやれるだけのことはすべてやりました!
永住許可申請前の最終面談!
本日、永住許可申請ご依頼の方と資料の受け取り、その他確認事項の最終面談を行いました。
これまで、この依頼人の方とは許可申請に向けての面談を繰り返し、種々の許可要件を充たしているか、立証書類は揃えられるか等の情報の確認をしてきましたが、最終的にまず永住許可はまずおりるのではないかと判断しています。
このように、申請取次資格をもつ行政書士は、皆さん、許可要件が充たせているかはもちろん、依頼人の方のキャリアやその他の情報を確認しながら業務を進められていると思います。
そのうえで、許可取得の可能性を見極め、またそのために必要と思われる立証書類を考え、揃えていかなければならず、この業務は決して簡単な仕事ではないと思っています。しかし、だからこその専門業務で知識や経験がものをいう世界です。
中には許可取得が困難だと思われる方から相談を受ける場合もありますが、そんな場合は無責任な仕事をするわけにはいかないので、お断りをすることがその方のためだと思って対応することにしています。
いずれにしても今日の依頼人の方の申請準備はほぼ整いましたので、あとは最終的な書類の精査を行って、いざ申請です!
また、この季節が来ました!
ここのところ、当事務所の専門業務である在留ビザ申請、化粧品事業許可申請のご依頼の対応が相次ぎ、忙しさに振り回されているような状態です。
今日も午後は書類作成、夕方からは化粧品製造販売業、製造業許可申請の打ち合わせのため、ご依頼の企業様に訪問する予定です。
そんな、日々、忙しなく動いている中で、ふと事務所近くの公園に咲いていた桜の木の艶やかさが目に留まりました。
もう満開に近い感じで、あいにくの曇り空でも心をパッと晴れやかにする美しさでした。
その瞬間、季節の移ろいを感じる心の余裕を取り戻し、「今年もまたこの時期がやってきたんだ」と感じた次第です。
頑張って仕事をすることも重要ですが、心の中に季節を愛でることができる余裕を保つことも、人様を相手にする仕事では大切だと思った次第です!
休日出勤でした。
本日、土曜日は通常、事務所は休みの日でしたが、お客様の仕事の都合で休日出勤をしての業務となりました。
午後は、事務所で製品の発売を控え、化粧品製造販売業として急ぎ作成する必要のある書類の作成に関するご相談、夕方からは移動して場所を変え、永住許可申請の依頼を受けているお客様と収集した書類のチェック、確認のための面談と、休みの日といえどフル活動の1日となりました。
休日がなくなり、仕事一色になってしまったのはちょっと残念なでしたが、その分やるべき仕事が1日でも早く終えられたので良かったとも思っています。
今日仕事をして、やるべき業務がかなり進捗しましたので、明日は気分も晴れやかにゆっくりと休みます!
許可通知をいただきました!
本日、化粧品製造販売業、製造業の許可申請を行った行政機関所管の部署より、「〇〇〇〇様の許可が双方とも明日付でおりることが正式に決まりました」との連絡をいただきました。
申請をサポートさせていただいた行政書士として、大変うれしい瞬間です。
薬事に関わる事業許可は決して簡単なものではないので、申請するまで、現地調査対応の際、その他いろいろと苦労もありましたが、この瞬間があるからやめられません!
人間は生来、怠け者?
春先になり、仕事の依頼が詰まってきました。
また慌ただしく動かなければなりませんが、ところで、私は以前、「人間は生来、怠け者か?働き者か?」というテーマについて、「人間は生来、怠け者である。だから、いつも怠けないように意識しなければならない…」といったことが書かれた記事を読んだことがありますが、確かにそのとおりで、仕事に取組む際には気持ちや精神を無理にでも集中しないと、なかなか前に進んでいかないように思います。
だから、私は仕事を受けたとき、仕事が詰まってきたときには、「早くやらねば、早くやらねば…」と思うようにしています。実際そうしないと、どうしても仕事の進捗が遅くなってしまうのが人間というものだそうです。
相手があって、その相手の影響で時間がかかってしまうのは仕方がないとしても、自分の仕事は考え方や取り組む姿勢の違いによって大きな差が生じてしまうものだと思います。
そうはいっても、なかなか理想どおりにはいきませんが、お客様からの依頼を受けて仕事をする者の心得としては、いつも大切にしなければなりません!