許可取得!

本日、先日現地調査が行われた化粧品製造販売業、製造業の許可申請について、所管の行政機関から「本日付で許可がおりました」と連絡がありました。
申請においては、その過程で様々苦労もあって大変な思いもしますが、この連絡をいただくと嬉しいもので、気分もパッと明るく切り替わり、「やって良かったな!」と思える瞬間です。
これが行政書士の仕事の醍醐味だなと、いつもそんな風に思います!
許可取得

千葉県庁で許可申請!

本日は、千葉県庁にて薬事関連事業許可3件の申請を行いました。
申請は3件とも一発で無事受理され、また肩の荷を一つおろすことができました。
このところ、他にも受任している申請案件が結構ありまして、申請準備はそれぞれ進めておりますが、今日のように一件、一件着実に終えていくしかありません。
しかし、このように肩の荷を感じるのも、私たちがやってい仕事は企業様から見れば事業許可を取得するという大変重要な職務で、責任を背負っているから他なりません。
ただ、これは「遣り甲斐」というものでもありますから、明日からまた頑張って申請書類をしっかり作ろうと、決意を新たにして事務所に帰ってまいりました!
千葉県庁

現地調査対応と許可申請!

本日は、昨年12月におこなった許可申請にともなう行政現地調査の立会いでした。
行政側からは「この書類はこうした方が良いのではないかと思われます」といったコメントこそありましたが、改善の指摘はなく、「適合しています」との評価を受け、約1時間ほどの比較的短い時間で終了することができました。
今日はほっと胸をなでおろすことができましたが、実は明日も許可申請3件を千葉県庁で行う予定で、そのため終了後は急ぎ事務所に戻って明日申請するたくさんの書類の最終チェック業務を黙々と行いました。
薬事事業許可申請では、行政の専門部署による細かいチェックがあって、それを2日連続の連チャンで対応するのはなかなか大変ではありますが、お客様のためにも明日の申請が完了するまで気を抜くことはできません!
許可申請書類

オンライン研修を担当!

今日は、当事務所が継続的にサポートをしている企業様(化粧品製造販売業)の研修(オンライン)を行いました。
テーマは「許可更新時の行政現地調査対応について」でしたが、今日は当該企業様が日々作成されている品質管理業務、安全管理業務に関する書類のチェック、不備があると思われる書類の修正、製造委託した製造業者から提出してもらうべき書類や、それに基づいて作成する書類などに関するアドバイス、また収集しておくべき安全管理情報の提供など、約2時間程度、研修を担当させていただきました。
化粧品や医薬部外品などの薬事に関する事業許可は取得するのも大変ですが、許可取得後も省令で作成が義務付けられている書類が多く、さらにこれらが省令通りに作成されているかどうかについて、定期的に行政による許可更新のためのチェックがありますので結構、大変です。
ただ、これらの制度や手続きがしっかりしている(厳しい)ことが、日本の化粧品の品質が高い理由になっていることも確かです。
そんなわけで、今日はしっかりと当事務所が持っているノウハウをお伝えさせていただきましたが、最も得意とする専門業務でしたので熱も入って、あっという間に研修の2時間が過ぎてしまいました!
オンライン研修

雪景色!

今日は天気予報の予想が外れて、東京の都心部でも結構雪が積もりました。
写真は当事務所付近の本日夕方の風景です。
久しぶりに積もった雪でしたが、道を歩きながら震えるような寒さでした。
首都高では事故も相次いで発生したようで、東北などの方には笑われそうですが、やはり都市部で暮らす者は雪や寒さには弱いですね。
そんなこんなで帰りの電車も止まってしまっては困ると思い、今日は早めに切り上げて事務所を後にしましたが、この雪の風景にはちょっと風情を感じます!
雪景色

明けましておめでとうございます。一日一日を大切に!

明けましておめでとうございます。
年も改まって2022年となりました。毎年年末には「今年もあまり変化がなかったな…」と反省することばかりで年が過ぎていきますが、私も昨年からいろいろ考えておりまして、この理由はいつもなんとなくわかっていたのですが、それは1年を1日単位で考えないから、つまり1年365日ある中で、無駄に過ごしている日が多すぎて、様々なチャンスを見逃し、捕まえることができずに無駄にしているケースが多いことです。
「チャンス」や「きっかけ」というものは、上手くキャッチすればそれを積み重ねることで何倍にもなって帰ってくるものだと思いますが、それが上手くできていない、そしてそれが理由で毎年変化がないことの原因だと思っています。
今年は一日一日を精一杯無駄にせずに生き、日々業務に取組まなければならないと、決意(覚悟)を新たにした2022年の元旦です!
2022.1.1元旦

事務所の掃除・整頓!

今日は一応の仕事納めの日でしたので、事務所内の簡単な掃除と整頓を行いました。
写真では見えませんが、左端にある本棚の向こう側に作業机がありまして、その机の上がかなり乱雑な状態でしたので、この整理整頓が主な作業でした。
考えてみれば、自宅事務所からスタートして、おっかなびっくりこの事務所を出してからは9年目となり、何となく今の状態を写真に撮ってみたくなったのですが、行政書士事務所はそれほど広いスペースは必要ないとはいえ、最近は書類の量も増えて少し手狭にはなりました。
しかし、この場所は仕事に関連する様々な勉強をし、多くの人と面談させていただき、、実務を重ねて専門性を磨きながらこれまで苦楽をともにしてきたところですので、コンパクトな事務所ではありますが、結構、愛着を感じております。
まだまだここで頑張るぞと、来年に向けて決意を新たにすることができた年末の事務所掃除となりました!
(下の写真は当事務所の内部画像です)
事務所内部の画像

東京都庁訪問

今日は午前中、東京都庁に行ってまいりました。
用向きは、申請を予定している案件の根拠法に改正があっため、最新の手引きを入手するためです。
この案件は、本格的には年明けから着手しますが、年内中にいろいろ準備しておきたいとの考えで、善は急げというわけです。
しかし、いつ見ても東京都庁は威風堂々としていて、ここに申請するのかと思うと身が引き締まるような気分になります。
威圧感に負けず、ここでまた良い仕事をしてやろう、とそんな思いを抱いて帰ってまいりました!

年末年始もゆっくりできない?

今日は建設業許可申請のご相談があった企業様に訪問してまいりました。
こちらは初めてお会いする企業様で、本日はご挨拶と許可要件を充たされているかの確認をさせていただきましたが、要件的には問題はなく許可申請が可能で、結果的にご依頼いただくことなりました。
この建設業許可申請という手続きは結構細かい書類を揃え、多くの添付書類を作成しなければならない、結構面倒な申請ですが、行政書士業務としては花形業務であり、やりがいを感じる業務でもあります。
着手は年明け早々となりますが、準備もしなければならず、年末年始はあまりゆっくりとできそうにありませんが、自営業としてはそれもまた良しとしよう! と、そんな風に感じられた今日のご相談でした。

化粧品事業の許可申請打合せに行ってまいりました!

今日は千葉県の依頼人企業様を訪問し、化粧品、医薬部外品許可申請の打合せ業務でした。
製造所レイアウトチェック、申請書類の確認、その他打合せ等を行ってまいりましたが、こちらの企業様は千葉県でもかなり奥の方にありまして、交通の便があまりよくないことから今日は自宅からマイカーで行きましたが、片道約2時間程を要し、業務を終えて帰る頃はすっかり夕暮れ時になっておりました。
1日がかりの仕事となりましたが、車の運転が好きな私としては楽しい1日で、また最も得意とする専門業務でしたので疲れもなく充実感も味わえた仕事ができました。
やはり、仕事というものは同じだけの量をおこなっても、それに臨む考え方や気分次第で楽しくもなり、苦しく感じたりもしますが、どうせやるなら面倒と思っていることであっても深く考えすぎず、ある意味楽観的に(前向きに)考えてやる方が疲れもなく良い結果になることは間違いないようですね!